2015年09月
スポンサーサイト
category - スポンサー広告
--/
--/
--上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ブリード ミドリイシ 3個 Zeovitで1カ月経過
category - 珊瑚
2015/
09/
27先月イーストアフリカさんとこでテケトーに購入したブリードミドリイシ3個が無事に1ヶ月ほど経ち少しZeovitらしくなってきたので紹介したいと思います^^
ハイマツミドリイシ ピンク
before

after

色が抜けてパステルですが。。。 抜けすぎて良いのか悪いのか分からない状態w
ポリブは食われてショートヘアーですw
マルヅツミドリイシ イエロー
before

after

こちらもイエローパステル向かっていますが先端からマーブル風にパープルになり始めています^^
購入時はポリブの色も分かりませんでしたが、蛍光グリーンでした。
タチハナガサミドリイシ グリーン?じゃなかったw
before

after

このサンゴは購入時一番汚い色でしたがこの中で一番綺麗になりそうです^^
先端から綺麗なライトブルーに変わってきています。
ハイ マル タチ ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
before

after

また変化が出てきたらアップしたいと思います。
おし もっとサンゴ増やすぞw ヾ( ̄ω ̄〃)ノヾ(_ _〃)
ハイマツミドリイシ ピンク
before

after

色が抜けてパステルですが。。。 抜けすぎて良いのか悪いのか分からない状態w
ポリブは食われてショートヘアーですw
マルヅツミドリイシ イエロー
before

after

こちらもイエローパステル向かっていますが先端からマーブル風にパープルになり始めています^^
購入時はポリブの色も分かりませんでしたが、蛍光グリーンでした。
タチハナガサミドリイシ グリーン?じゃなかったw
before

after

このサンゴは購入時一番汚い色でしたがこの中で一番綺麗になりそうです^^
先端から綺麗なライトブルーに変わってきています。
ハイ マル タチ ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
before

after

また変化が出てきたらアップしたいと思います。
おし もっとサンゴ増やすぞw ヾ( ̄ω ̄〃)ノヾ(_ _〃)
スポンサーサイト
Zeovit 活性炭&ヨウ素
category - Zeovit System
2015/
09/
26最近新たな疑問と疑いが浮上して来ました^^
それはZeovitに活性炭は本当に必要なの? ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
ただ漠然と思いついたのではなく、ヨウ素がやたら消費?吸収?されて規定量添加してるにも関らず慢性的に不足気味( ̄▽ ̄;)
色々調べていたら、活性炭はクリアな水質と引き換えに、ヨウ素を吸着してるぽいです( ̄▽ ̄;)
ヨウ素不足を改善する要素ありそうですwww

先日の全風景ですが、濃い青ではなく薄い水色やグレーぽい感じでくすんでいます( ̄▽ ̄;)
ブルー系のサンゴの色がいまいちなので。。。恐らくヨウ素不足が原因だと。。。?
選ぶ道は、
① ヨウ素の添加量を増やす
② 活性炭の量を減らす
③ 活性炭に変わる新たな物を使う
④ Zeovitシステムを止めるw
改めて日本版Zeovitマニュアルを読み直して考える事にします。
今回気になった文面は
『活性炭は、いくつかのタンパク質、サンゴが放出する毒を吸収します』
『いくつかの活性炭の製品を試しましたが、サンゴを色落ちさせました』
『オゾンとUV 殺菌灯はこのシステムでは設置をおすすめしません』
おいらが気になったところはこの3つです^^
いくつかのたんぱく質って具体的になによ?( ̄▽ ̄;)
サンゴの毒素って何よ?( ̄▽ ̄;)
他社の活性炭は使うなって聞こえるw
オゾンと殺菌等はおすすめしていない訳であって禁止はしていないよね^^
なんかZeovitシステムで失敗する人の解釈のしかたですが。。。w
で考えた末
活性炭撤去もぉーーーーーーーーーーw イラン( -.-)ノ ・゜゜・。ポイッ
撤去の理由は、
月一度の交換がめんどい^^
活性炭の効果が最初の数日しか体感できないw
正直活性炭設置場所に困っていた ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
ってことで
③の活性炭に変わる新たな物を選びました^^
活性炭に変わり水をクリアにしてくれるオゾンを本格的に再稼動させました。
去年の調子のいい時は、確かオゾンを使用していた事をを思い出したからです^^
この前のアクアゾーン50の放電管の分解掃除後、本格的にアペックスでORPを管理してオゾンを運転させています^^
設定は25%のORPは、350mV~400mV にしています。

今週のORPグラフで昨日辺りから、アクアゾーン50は稼動していない感じで安定し始めたと思います。
21日のナイアガラ暴落は水換えを実施しましたw
多少オーバーしてますが。。。これ以上はお魚が危険かも( ̄▽ ̄;)
今回は活性炭抜きで1週間ほど回したところ色抜けしすぎたサンゴ先端から心なしかブルーに変り始めた気がします。
バブルキングの戻りバブルも無いのでオゾン吸着用の活性炭も設置して無い状態ですが今のところ無害ですw
引き続きサンゴとお魚の様子を観察していきたいと思いますラジャッ! (`・д´・ゞ)-☆
Zeovitマニュアルを読んでいると、疑問な事が多々あります。
例えば理想のイオン数値を細かく範囲が決められているのも関らずORPに付いては指定が無いし。。。( ̄▽ ̄;)
今までZeovitマニュアルには載っていないのでスルーしてましたが、明らかにORPが高い方がサンゴのポリブの出がいい個体もいますしスキマーやサンプの汚れ方も違います。
大きいタンクはORP350mV以上があたり前だからマニュアルに明記されて無いとかないよねw Σ(゚Д゚;エーッ!
あと微生物の減りすぎがよく無いみたいに書いてある部分がありますが。。。 じゃあ増えすぎたらどうすんねん( ̄▽ ̄;)?
てなことで小さいタンクでZeovitを成功させるには、オゾン導入も有りかとおいらは思います^^
オゾン分解での水のクリア度は感動します^^
違う意味でオゾン中毒者です ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
再生開始1分はスルーして下さい( ̄▽ ̄;)
それはZeovitに活性炭は本当に必要なの? ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
ただ漠然と思いついたのではなく、ヨウ素がやたら消費?吸収?されて規定量添加してるにも関らず慢性的に不足気味( ̄▽ ̄;)
色々調べていたら、活性炭はクリアな水質と引き換えに、ヨウ素を吸着してるぽいです( ̄▽ ̄;)
ヨウ素不足を改善する要素ありそうですwww

先日の全風景ですが、濃い青ではなく薄い水色やグレーぽい感じでくすんでいます( ̄▽ ̄;)
ブルー系のサンゴの色がいまいちなので。。。恐らくヨウ素不足が原因だと。。。?
選ぶ道は、
① ヨウ素の添加量を増やす
② 活性炭の量を減らす
③ 活性炭に変わる新たな物を使う
④ Zeovitシステムを止めるw
改めて日本版Zeovitマニュアルを読み直して考える事にします。
今回気になった文面は
『活性炭は、いくつかのタンパク質、サンゴが放出する毒を吸収します』
『いくつかの活性炭の製品を試しましたが、サンゴを色落ちさせました』
『オゾンとUV 殺菌灯はこのシステムでは設置をおすすめしません』
おいらが気になったところはこの3つです^^
いくつかのたんぱく質って具体的になによ?( ̄▽ ̄;)
サンゴの毒素って何よ?( ̄▽ ̄;)
他社の活性炭は使うなって聞こえるw
オゾンと殺菌等はおすすめしていない訳であって禁止はしていないよね^^
なんかZeovitシステムで失敗する人の解釈のしかたですが。。。w
で考えた末
活性炭撤去もぉーーーーーーーーーーw イラン( -.-)ノ ・゜゜・。ポイッ
撤去の理由は、
月一度の交換がめんどい^^
活性炭の効果が最初の数日しか体感できないw
正直活性炭設置場所に困っていた ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
ってことで
③の活性炭に変わる新たな物を選びました^^
活性炭に変わり水をクリアにしてくれるオゾンを本格的に再稼動させました。
去年の調子のいい時は、確かオゾンを使用していた事をを思い出したからです^^
この前のアクアゾーン50の放電管の分解掃除後、本格的にアペックスでORPを管理してオゾンを運転させています^^
設定は25%のORPは、350mV~400mV にしています。

今週のORPグラフで昨日辺りから、アクアゾーン50は稼動していない感じで安定し始めたと思います。
21日のナイアガラ暴落は水換えを実施しましたw
多少オーバーしてますが。。。これ以上はお魚が危険かも( ̄▽ ̄;)
今回は活性炭抜きで1週間ほど回したところ色抜けしすぎたサンゴ先端から心なしかブルーに変り始めた気がします。
バブルキングの戻りバブルも無いのでオゾン吸着用の活性炭も設置して無い状態ですが今のところ無害ですw
引き続きサンゴとお魚の様子を観察していきたいと思いますラジャッ! (`・д´・ゞ)-☆
Zeovitマニュアルを読んでいると、疑問な事が多々あります。
例えば理想のイオン数値を細かく範囲が決められているのも関らずORPに付いては指定が無いし。。。( ̄▽ ̄;)
今までZeovitマニュアルには載っていないのでスルーしてましたが、明らかにORPが高い方がサンゴのポリブの出がいい個体もいますしスキマーやサンプの汚れ方も違います。
大きいタンクはORP350mV以上があたり前だからマニュアルに明記されて無いとかないよねw Σ(゚Д゚;エーッ!
あと微生物の減りすぎがよく無いみたいに書いてある部分がありますが。。。 じゃあ増えすぎたらどうすんねん( ̄▽ ̄;)?
てなことで小さいタンクでZeovitを成功させるには、オゾン導入も有りかとおいらは思います^^
オゾン分解での水のクリア度は感動します^^
違う意味でオゾン中毒者です ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
再生開始1分はスルーして下さい( ̄▽ ̄;)
アクアゾーン50 放電管分解掃除
category - オゾン
2015/
09/
17オゾン発生装置アクアゾーン50のオゾン発生が弱い感じがする。。。( ̄▽ ̄;)
放電管内部のRO水で、洗浄をしましたが、劇的な回復までは至りません。。。
大好きなオゾン臭がしない。。。w
ってことでパンドラの箱(放電管)を開くことにしました。
赤枠部分が放電管です。
シリコンでコーティングされていて開封できないようになっています。
この中で、サンダーが発生する仕組みだと思います。
Open
とてもシンプルな構造ですね。。。
パイプにアルミ箔が巻いてあり、内部にコイルが入ってるだけです。
因みにこの放電管だけで、価格は16000円です( ̄▽ ̄;)
コイル&パイプ内が 煤?錆び?で汚れています。
この汚れが放電の妨げになっているようなので綺麗にお掃除します。
汚れは結構頑固で拭くだけじゃ除去できないです( ̄▽ ̄;)
コイルを筒に戻して
ビニールテープで保護
次回のメンテの為シリコンは使いません
元に戻しておしまい^^
オゾン臭がなくなったら、放電管を、交換orオーバーホールした方がいいかも。。。
放電管の分解で注意する点は、両サイドのフタを開ける際、筒に巻いてあるアルミ箔が破れやすいので慎重に開封して下さい。
オーバーホールは、慎重にやらないと破損させてえいまう恐れが有るので、分解される方は自己責任でお願いします。
因みにレッドシーの交換用放電管は生産終了になったので、在庫が無くなり次第販売も終了とナチュラルさんからお聞きしました。
Пока Пока(ヾ(´・ω・`)
アレンズダムセル 5匹
category - 海水魚
2015/
09/
13先日追加した
アレンズダムセル5匹と他の生体の様子をアップします^^
今回は、隔離もあまりせずに半ば強引に生体を追加しました。
理由は、隔離によるストレスで白点病発症が怖かったので放流しました(´・ω・`)
ベテランの方から見ればアホだと思われるほど強引でした( ̄▽ ̄;)
アレンズダムセルを放流後のニシキとフレームの反応も意外でした。
ニシキは、アレンズダムセルの存在があたかも無いような泳ぎでアウトオブ眼中w
おいらの予想では、前回のフレームと同じ感じにバックアタックで威嚇すると思っていましたが。。。はずれましたw
フレームは、アレンズダムセル5匹をよく追っかけまわしてる感じです( ̄▽ ̄;)
これも予想がはずれましたw
フレームはマイペースでニシキの威嚇の時もスルーしていたので今回も何事も無いように振舞うかと思ってましたが。。。意外でした( ̄▽ ̄;)
まーアレンズダムセルは瞬間移動するのでフレームに突かれることは無いと思いますw
もう少し慣れてくればフレームも追っかけも無くなると思います^^
今回一番恐れていたストレスによる白点病発症がなかった事が幸いでした^^
アレンズダムセルを追加する事で最悪の結果、海水魚全滅もあると思っていましたヾ(°∇°*) オイオイ
お魚はもうこれで限界かな^^ 怖い×2
Traffic light の完成です(´∀`∩)↑age↑

アレンズダムセル5匹と他の生体の様子をアップします^^
今回は、隔離もあまりせずに半ば強引に生体を追加しました。
理由は、隔離によるストレスで白点病発症が怖かったので放流しました(´・ω・`)
ベテランの方から見ればアホだと思われるほど強引でした( ̄▽ ̄;)
アレンズダムセルを放流後のニシキとフレームの反応も意外でした。
ニシキは、アレンズダムセルの存在があたかも無いような泳ぎでアウトオブ眼中w
おいらの予想では、前回のフレームと同じ感じにバックアタックで威嚇すると思っていましたが。。。はずれましたw
フレームは、アレンズダムセル5匹をよく追っかけまわしてる感じです( ̄▽ ̄;)
これも予想がはずれましたw
フレームはマイペースでニシキの威嚇の時もスルーしていたので今回も何事も無いように振舞うかと思ってましたが。。。意外でした( ̄▽ ̄;)
まーアレンズダムセルは瞬間移動するのでフレームに突かれることは無いと思いますw
もう少し慣れてくればフレームも追っかけも無くなると思います^^
今回一番恐れていたストレスによる白点病発症がなかった事が幸いでした^^
アレンズダムセルを追加する事で最悪の結果、海水魚全滅もあると思っていましたヾ(°∇°*) オイオイ
お魚はもうこれで限界かな^^ 怖い×2
Traffic light の完成です(´∀`∩)↑age↑

アレンズダムセル & マーブルサロンシュリンプ
category - 海水魚
2015/
09/
13海水魚のコンセプトである
Traffic light
そしてブルーがチャームにて無事に到着しました^^
ブルーは、おいら的には群れをなしてホバリングしてくれる海水魚が欲しかったのですが果たして。。。

アレンズダムセル 5匹 です^^
この海水魚は、ブルーメタリックでピカピカ光りますw
上の写真でも分かると思いますが、ストレスを感じると直に黒ずんでメタリックが消えますw

ストレスフリーだとブルーメタリック^^
サイズは、他のスズメダイに比べて一回り小さくスリムです。

水合わせ後隔離ケースに入れたけど。。。
手前の大きめ2匹が、ネイビーカラーに変色( ̄▽ ̄;)

隠れられるカップを設置しましたが。。。
上下関係が明確になっただけで2匹はネイビーカラー( ̄▽ ̄;)
カップの中に居るのがボスぽい
てかボスの威嚇で他のアレンズダムセルもネイビーカラーになるw

試しにメガバイトのSサイズをあげた所。。。
一瞬で消えましたブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
1週間くらい隔離予定でしたか、狭いせいか争いが絶えずネイビーカラーでストレス全開みたい。。。
あああああああああーーーーーーーーーーー!!!
ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
てかもー 1匹メインタンクに居るし( ̄▽ ̄;)
さっき餌をあげたフタの隙間から、イルカ並のジャンプをしたぽい ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
でも脱走したアレンズダムセルは、めちゃメタリックブルーに輝いています^^
ってことで
もーいいや(・´з`・)
隔離1時間でおわりw
餌も食べるしジャンプも瞬間移動も出来るから
放流^^
アレンズダムセルは感情が体に表れるので把握しやすいかも^^
あとはニシキとフレームの反応を観察して状況次第で、アレンズダムセルの逮捕もあるかも( ̄▽ ̄;)
続いて。。。
マニアックな生体を衝動買いしました^^

マーブルサロンシュリンプです。
見た目は、キモカワイイ系で 海老なのにめっちデブでコロコロしてますw
入荷数が少ない割りに安くて不人気?
なんか個性的な海老だったので衝動買いです^^
隠れ海老なので次回はいつ会えるかなw
Traffic light
そしてブルーがチャームにて無事に到着しました^^
ブルーは、おいら的には群れをなしてホバリングしてくれる海水魚が欲しかったのですが果たして。。。

アレンズダムセル 5匹 です^^
この海水魚は、ブルーメタリックでピカピカ光りますw
上の写真でも分かると思いますが、ストレスを感じると直に黒ずんでメタリックが消えますw

ストレスフリーだとブルーメタリック^^
サイズは、他のスズメダイに比べて一回り小さくスリムです。

水合わせ後隔離ケースに入れたけど。。。
手前の大きめ2匹が、ネイビーカラーに変色( ̄▽ ̄;)

隠れられるカップを設置しましたが。。。
上下関係が明確になっただけで2匹はネイビーカラー( ̄▽ ̄;)
カップの中に居るのがボスぽい
てかボスの威嚇で他のアレンズダムセルもネイビーカラーになるw

試しにメガバイトのSサイズをあげた所。。。
一瞬で消えましたブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
1週間くらい隔離予定でしたか、狭いせいか争いが絶えずネイビーカラーでストレス全開みたい。。。
あああああああああーーーーーーーーーーー!!!
ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
てかもー 1匹メインタンクに居るし( ̄▽ ̄;)
さっき餌をあげたフタの隙間から、イルカ並のジャンプをしたぽい ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
でも脱走したアレンズダムセルは、めちゃメタリックブルーに輝いています^^
ってことで
もーいいや(・´з`・)
隔離1時間でおわりw
餌も食べるしジャンプも瞬間移動も出来るから
放流^^
アレンズダムセルは感情が体に表れるので把握しやすいかも^^
あとはニシキとフレームの反応を観察して状況次第で、アレンズダムセルの逮捕もあるかも( ̄▽ ̄;)
続いて。。。
マニアックな生体を衝動買いしました^^

マーブルサロンシュリンプです。
見た目は、キモカワイイ系で 海老なのにめっちデブでコロコロしてますw
入荷数が少ない割りに安くて不人気?
なんか個性的な海老だったので衝動買いです^^
隠れ海老なので次回はいつ会えるかなw
ハイマツミドリイシ & ヒメジャコ貝
category - 珊瑚
2015/
09/
12前回イーストアフリカさんで購入した。
タチハナガサミドリイシの濃いグリーンが。。。
予想が外れて先端から水色に変わって来ましたw ( ̄▽ ̄;)
綺麗なパステルグリーンを期待していたのに。。。
これはこれで、めちゃ綺麗だけどタンク内にグリーン系のミドリイシが欲しかったので今回は確実なグリーンのミドリイシを探してきました^^

ハイマツミドリイシ グリーン

ポリブもいい感じでフサフサ^^
ミドリ系が多いいから、サンゴの名前の由来でもあるミドリイシなのに、オイラのタンクにはミドリが無いw
ただ先端がイエローぽいのが気になるかも。。。
Zeovitだとイエローに変化してしまいそー( ̄▽ ̄;)
添加剤でコントロールできる物なのでしょうか?
んーグリーン系が欲しい^^
続いて。。。
予定ではミドリイシのグリーン系 & ハゼ系の物色でお店に足を運んだのですが。。。
ハタタテハゼ & アケボノハゼ どっちを購入しようか悩んでいたところ。。。
ふと目をそらすとシャコ貝専用小型タンクがありw
気が付いたらハゼがヒメジャコ貝に変わっていました。
ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
こーゆーのはよくある想定外トラブルですw

初めてのヒメジャコ貝です^^
上手く飼育できるかな(・´з`・)

めちゃ×2綺麗ではないと思いますが、所々メタリックな感じで見てると引き込まれそうw
光や餌で色揚げ?色をコントロール出来るみたいなので色々様子見してみます^^
そして。。。

ある生体の受け入れ準備も完了しました^^
因みに、ハゼ系ではないです ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
海水魚は一応、おいらなりに下調べし厳選し順番も考えてるつもりです^^
一応コンセプトも決め手あり。。。
信号機です ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
日本語だと響きがカッコ悪いな( ̄▽ ̄;)
Traffic light です^^
ニシキがイエロー
フレームがレッド
ですので残りはブルーですw
To be continued。。。
タチハナガサミドリイシの濃いグリーンが。。。
予想が外れて先端から水色に変わって来ましたw ( ̄▽ ̄;)
綺麗なパステルグリーンを期待していたのに。。。
これはこれで、めちゃ綺麗だけどタンク内にグリーン系のミドリイシが欲しかったので今回は確実なグリーンのミドリイシを探してきました^^

ハイマツミドリイシ グリーン

ポリブもいい感じでフサフサ^^
ミドリ系が多いいから、サンゴの名前の由来でもあるミドリイシなのに、オイラのタンクにはミドリが無いw
ただ先端がイエローぽいのが気になるかも。。。
Zeovitだとイエローに変化してしまいそー( ̄▽ ̄;)
添加剤でコントロールできる物なのでしょうか?
んーグリーン系が欲しい^^
続いて。。。
予定ではミドリイシのグリーン系 & ハゼ系の物色でお店に足を運んだのですが。。。
ハタタテハゼ & アケボノハゼ どっちを購入しようか悩んでいたところ。。。
ふと目をそらすとシャコ貝専用小型タンクがありw
気が付いたらハゼがヒメジャコ貝に変わっていました。
ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
こーゆーのはよくある想定外トラブルですw

初めてのヒメジャコ貝です^^
上手く飼育できるかな(・´з`・)

めちゃ×2綺麗ではないと思いますが、所々メタリックな感じで見てると引き込まれそうw
光や餌で色揚げ?色をコントロール出来るみたいなので色々様子見してみます^^
そして。。。

ある生体の受け入れ準備も完了しました^^
因みに、ハゼ系ではないです ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
海水魚は一応、おいらなりに下調べし厳選し順番も考えてるつもりです^^
一応コンセプトも決め手あり。。。
信号機です ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
日本語だと響きがカッコ悪いな( ̄▽ ̄;)
Traffic light です^^
ニシキがイエロー
フレームがレッド
ですので残りはブルーですw
To be continued。。。
藻類スクラバー ろ過が気になる
category - 機材
2015/
09/
08海外では、リフジュームろ過が多く設置されていますが。。。
おいらも水質が向上しそうなのでリフジュームろ過をZeovitながら取り入れようか悩んでいましたが。。。
サンプにスペースが無いw Ω\ζ°)チーン
他にも、バイオペレット & Zeovitのハイブリッドで回したらどんな感じになるんだろ?
とか考えたこともw
効果が倍増?それとも。。。
やっぱりやっている方を見掛けないからよくないのかなw ( ̄▽ ̄;)
で
最近気になるろ過が
algae scrubber (藻類スクラバー)
海外では1~2年前から見掛けるろ過形式です^^
仕組みはリフジュームと同じ感じですが、海藻ではなく藻類を成長させて栄養塩を片付ける感じ^^
イメージは、野菜をビニールハウスで育てる感じw
伝わらないね ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
これこれ
仕組みは至って単純、網目のシートの上から海水を流し、両サイドから照明を当てるだけ^^
これならリフジュームよりスペースも取らないし管理が楽そう^^
しかも海藻をわざわざ買わなくても、網目のシートに照明当てるだけで増殖してくれるっぽい^^
DIY好きだから結果どーあれやってみたい^^
おいらも水質が向上しそうなのでリフジュームろ過をZeovitながら取り入れようか悩んでいましたが。。。
サンプにスペースが無いw Ω\ζ°)チーン
他にも、バイオペレット & Zeovitのハイブリッドで回したらどんな感じになるんだろ?
とか考えたこともw
効果が倍増?それとも。。。
やっぱりやっている方を見掛けないからよくないのかなw ( ̄▽ ̄;)
で
最近気になるろ過が
algae scrubber (藻類スクラバー)
海外では1~2年前から見掛けるろ過形式です^^
仕組みはリフジュームと同じ感じですが、海藻ではなく藻類を成長させて栄養塩を片付ける感じ^^
イメージは、野菜をビニールハウスで育てる感じw
伝わらないね ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
これこれ
仕組みは至って単純、網目のシートの上から海水を流し、両サイドから照明を当てるだけ^^
これならリフジュームよりスペースも取らないし管理が楽そう^^
しかも海藻をわざわざ買わなくても、網目のシートに照明当てるだけで増殖してくれるっぽい^^
DIY好きだから結果どーあれやってみたい^^
Zeovit Systemは筋トレと同じ
category - Zeovit System
2015/
09/
07去年の6月からZeovitシステムで立ち上げて、1年ちょっと維持管理できました^^

ニシキとフレームはいつも一緒ペアーかもブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
素人なのでほぼ機材に頼った感じですが。。。( ̄▽ ̄;)
高価な機材は、綺麗なパステル珊瑚礁造りたい思いの結果です。
最初の1年は、手探りでの飼育になると思います
最初はSPSサンゴのブリードを実験台に試行錯誤してきました^^
SPSサンゴをZeovit Systemで維持できなければ、他の飼育方法も検討してましたが。。。
まーなんとか最初購入したブリード7個は、調子を落としたりバラバラに成った固体もありましたが、無事に1年2ヶ月くらい落ちずに頑張ってくれました^^
先輩方のSPSがぎっしり詰まったタンクにいつも憧れていましたが、SPS飼育のコツも掴んでいないのに無闇に増やして。。。
最悪な結末を迎えたくなかったのであえてSPSの購入は控え慎重に管理して来ました。。。 でもないか( ̄▽ ̄;)
これからSPSサンゴ飼育をやりたい方は、ブリードを2、3個から始める事をおススメします。
数週間色落ちや白化させない環境を維持できれば、少しづつサンゴ追加していく感じがいいかも^^
維持できないようなら、水質、照明、水流など見直しが必要で基本この繰り返しです( ̄▽ ̄;)
一度に色々飼育スタイルを変更してしまうと、結果良くも何が原因だか分からなってしまうので、一歩一歩が大切かも
サンゴ飼育も筋トレと同じ感じです^^
日々の積み重ねが大事かも
褐虫藻 = 脂肪
パステル = ボディービル
脂肪も5%以下になると危険だけど見た目は凄いです^^
ボディービルもONとOFFの時期がありOFFの時はぽっちゃりしてますね
サンゴもなんか似てる感じがします
水槽撮影 = ボディービル大会
添加剤 = プロテイン
Zeospur2 = 筋肉増強剤
なんか話がおかしく成りましたが。。。
Zeovit Systemでサンゴの飼育するには、水槽をまめに管理する覚悟で挑まないと失敗に終わると思います。

ニシキとフレームはいつも一緒ペアーかもブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
素人なのでほぼ機材に頼った感じですが。。。( ̄▽ ̄;)
高価な機材は、綺麗なパステル珊瑚礁造りたい思いの結果です。
最初の1年は、手探りでの飼育になると思います
最初はSPSサンゴのブリードを実験台に試行錯誤してきました^^
SPSサンゴをZeovit Systemで維持できなければ、他の飼育方法も検討してましたが。。。
まーなんとか最初購入したブリード7個は、調子を落としたりバラバラに成った固体もありましたが、無事に1年2ヶ月くらい落ちずに頑張ってくれました^^
先輩方のSPSがぎっしり詰まったタンクにいつも憧れていましたが、SPS飼育のコツも掴んでいないのに無闇に増やして。。。
最悪な結末を迎えたくなかったのであえてSPSの購入は控え慎重に管理して来ました。。。 でもないか( ̄▽ ̄;)
これからSPSサンゴ飼育をやりたい方は、ブリードを2、3個から始める事をおススメします。
数週間色落ちや白化させない環境を維持できれば、少しづつサンゴ追加していく感じがいいかも^^
維持できないようなら、水質、照明、水流など見直しが必要で基本この繰り返しです( ̄▽ ̄;)
一度に色々飼育スタイルを変更してしまうと、結果良くも何が原因だか分からなってしまうので、一歩一歩が大切かも
サンゴ飼育も筋トレと同じ感じです^^
日々の積み重ねが大事かも
褐虫藻 = 脂肪
パステル = ボディービル
脂肪も5%以下になると危険だけど見た目は凄いです^^
ボディービルもONとOFFの時期がありOFFの時はぽっちゃりしてますね
サンゴもなんか似てる感じがします
水槽撮影 = ボディービル大会
添加剤 = プロテイン
Zeospur2 = 筋肉増強剤
なんか話がおかしく成りましたが。。。
Zeovit Systemでサンゴの飼育するには、水槽をまめに管理する覚悟で挑まないと失敗に終わると思います。
海外のサンゴフラグが疑問
category - 珊瑚
2015/
09/
03海外ではサンゴのフラグ文化?がとても進んでる感じですが。。。
この動画なんか好きBGMいいのかな?^^
フラグにしないといけない?成り立たないw 理由を知りました^^
恐らく日本ではフラグ文化は流行はないと思いますw
流行ったら(m´・ω・`)m ゴメン…
前々からフラグには疑問を感じていました。
海外のブログを見ていると。。。 タンクがバカデカイのに。。。 ちっこいサンゴを散りばめて立ち上げるん?
なぜ立派に成長したサンゴをわざわざバラバラにしてしまうのか不思議( ̄▽ ̄;) 大きい方が見応えもあるし。。。
小さくバラバラにして綺麗に並べたほうがコレクションぽいから?宝石並べてる感覚なのかな?
とまー こんな感じで珊瑚フラグには疑問だらけでいましたw
でも
この前イーストアフリカさんにブリードを購入した時に、SPSの入荷の事を伺った際、海外のサンゴとお魚の話も聞くことが出来てサンゴフラグのモヤモヤも解消出来ました^^
今回アメリカでの話でしたので他の国は分かりませんw
理由はとても単純でしたw
あっちは、サンゴがめちゃ×2高いみたいです( ̄▽ ̄;)
ワシントン条約の関係?物価の関係?
指先くらいのサンゴフラグでも、$30 $45とかだし。。。 ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
綺麗なフラグだと $99とか見かけたし。。。 ( ̄▽ ̄;)
ワイルドいくらよ。。。( ̄▽ ̄;)
こんな感じで日本より数倍高価な感じです^^
だからフラグにしないと誰も買ってくれないって事です。
日本は幸いそこまでサンゴ高くないのでフラグにする必要もないかもw
趣味でやっている方はいいかもですが、フラグ販売で利益を出すのは至難の技^^
そー考えると日本はアメリカに比べて器材は遅れてるけどw
マリンアクアには恵まれてるね^^
この動画なんか好きBGMいいのかな?^^
フラグにしないといけない?成り立たないw 理由を知りました^^
恐らく日本ではフラグ文化は流行はないと思いますw
流行ったら(m´・ω・`)m ゴメン…
前々からフラグには疑問を感じていました。
海外のブログを見ていると。。。 タンクがバカデカイのに。。。 ちっこいサンゴを散りばめて立ち上げるん?
なぜ立派に成長したサンゴをわざわざバラバラにしてしまうのか不思議( ̄▽ ̄;) 大きい方が見応えもあるし。。。
小さくバラバラにして綺麗に並べたほうがコレクションぽいから?宝石並べてる感覚なのかな?
とまー こんな感じで珊瑚フラグには疑問だらけでいましたw
でも
この前イーストアフリカさんにブリードを購入した時に、SPSの入荷の事を伺った際、海外のサンゴとお魚の話も聞くことが出来てサンゴフラグのモヤモヤも解消出来ました^^
今回アメリカでの話でしたので他の国は分かりませんw
理由はとても単純でしたw
あっちは、サンゴがめちゃ×2高いみたいです( ̄▽ ̄;)
ワシントン条約の関係?物価の関係?
指先くらいのサンゴフラグでも、$30 $45とかだし。。。 ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
綺麗なフラグだと $99とか見かけたし。。。 ( ̄▽ ̄;)
ワイルドいくらよ。。。( ̄▽ ̄;)
こんな感じで日本より数倍高価な感じです^^
だからフラグにしないと誰も買ってくれないって事です。
日本は幸いそこまでサンゴ高くないのでフラグにする必要もないかもw
趣味でやっている方はいいかもですが、フラグ販売で利益を出すのは至難の技^^
そー考えると日本はアメリカに比べて器材は遅れてるけどw
マリンアクアには恵まれてるね^^